推し活に年齢制限はあるの?!楽しい推し活のススメ!

推し活
ⓘ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
ⓘ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

この記事を読んで何が分かるの?

 
戸惑わなくたって大丈夫。何歳だって大丈夫
 
今まで【推し】が自分の世界にいなかったのに突然【推しが自分の人生に降臨】して戸惑っている人のためのページになります。
 
かのん
かのん

こんにちは♪かのんです♪

今回は推し活について書いていくよ♪

何歳まで推し活しても良いですか?

結論から申し上げますと、推し活には年齢制限なんてありません!あるとしたら、主に体力でしょうか。よく金銭的にという言葉も聞きますが、最も重要なのは体力です。

基本、足腰が重要。そしてフットワークの軽さが加わると、さらに推し活を楽しむ事ができるでしょう。

オバさんだけど、推し活しても良いですか?

安心してください、推しがいるとオバさんになっている暇はありません。むしろ推しがいる人生は心のビタミンになり人によっては見た目も若返る人が多いんです。

メイクや服装なども意識するので年齢よりも若く見られる方が本当に多いんです。

時々、若い子達がSNSで【オバさんの推し活】につて悪意のある書き方をしている方がいますが、よく考えてみてください。その人も何年か過ぎれば、その時を迎えるでしょ?その時に自分自身を否定してなければ推し活ライフを楽しめている人生だし、自分自身を否定していたら推し活はしていないんです。悪意ある言葉も発した自分自身に返ってくるので(言霊)大人な対応でスルーいたしましょう。

そして、オバさんに推されて、推しが可哀想って言う言葉の書き込みも見ますが、推してくれてる事はアーティストにとってはファンなので大切な存在です。

もちろんサセンは論外ですが、オバさんイコール、サセンではありません‼︎

サセン 迷惑行為をする人のこと。

かのん
かのん

健全なWin-Winな存在でいたいですね!

気になるメリット、デメリット

まず、メリットから書いていきましょう!

推しと巡り会うとおこるメリット

・メイクや服装に気を使うようになるので若く見られるようになります。

・推し活していると心も潤うのでホルモンの関係で肌も潤います。

・スマホを何とか使いこなそうとするので思考が止まる事が少なくなります。

・推しが海外の人であれば、その国の文化に触れようと食や言葉を学び始め前向きになる。

・常に心が潤っているので楽しい事ばかりに気が向く。

・行動範囲が広がる(フットワークが軽くなる人も多いです)

・新しい自分を発見できる。

・推しグループが同じだと心の距離感も近いので年齢関係なく(SNSを通じて)友達ができる。実際に会って会話しリアルな友人も増える。

メリットはたくさんあるんですが、今回はこのくらいにしておきます。

次にデメリットも書いていきます!

デメリットはあるの?

・メイクや服装に気を使うようになるので以前よりも金銭管理が必要。

・スマホを使うので気付かぬうちに疲れ目になりやすい。(ケアしましょう)

・推し活に付いて他人と比べてしまう。(人は人、私は私という意識も必要)比べたって良い事はありません。

・推しがいる事を身近な人が認めてくれない時。(家族が理解してくれているならば、他人に迷惑をかけている訳ではないので堂々として下さい。あえて認めてもらう必要はございません!)

・リアルタイムに推しがSNSに来てくれるので嬉しい反面、寝不足に。(睡眠時間、体力は自分で確保しましょう!)

 

デメリットは書きながら、あまり思いつかなったのが本音です。

かのん
かのん

メリットのが多い気がします♪

これまで、メリットとデメリットについて書いてみましたが、あくまでも十人十色です。

そして、今まで全く推しが御自身の人生にいなかったのに、ある日突然、御自分の人生に【推しが舞い降りた時】の注意点なども書いていきたいと思います。

えっ?もしかして…、私の人生に推しが舞い降りた⁈

皆さんは、推しとの出会いはどんな感じでしたか?

『あ、この雰囲気、好きかも…』

『良い感じの曲だし、流行っているし…』

推し感って、そうじゃない!そうじゃないんです!(笑)

あなたの人生に推しは、そんなふうには登場せず、それは突然やってきます。

もちろん、ジワジワ推しに繋がっていく方もいらっしゃいますが、ほとんどの方が、いつの間にか身近な存在になっていた。なんとなく聴いてる曲が同じアーティストのものだったり、小物も好きなアーティストと同じものを使っていたり…。そして、ある日、気がつくのです。

『わたし、ハマってる?』

そして、その時にあまり深く考えないことも重要です。深く考えると楽しんでいる自分にも気づかず、心に蓋をしてしまう可能性があるからです。

自分の人生に推しが舞い降りて、初めは戸惑うかと思います。

ですが、それは悪い事でなく、自分自身の新しいドア(引き出し)を見つけれた(見つけた)と喜んで良い事なんです。

なかなか、人って環境が変わっても見方や物の考えって変わらないじゃないですか。年齢を重ねると、こう、内向的になっていくというか前向きになりきれないというか守りに入っていく人生になりがちですよね。

毎日の変わりない日々に推しが舞い降りた。それは、まさに新しい自分との出会いにも繋がる祝うべき事なのです!

まとめ:推しは天から与えられたチャンス!

今回は、推し活の年齢についてまとめてみました。

推しがいる人生はメリットも多く、楽しく過ごせている方が多い事もわかりました。

私の話も加えると、小学生からチェッカーズ、その後、光GENJIのファン生活をし10代で1人、握手会のために行った鹿児島は今、思い出しても良い笑い話です。

若かったからできた事、本当に怖いもの知らずでしたね。それも今、思えば良い勉強でした。ある意味、度胸がついたんだと思ってます。

いつでも私にとって、推しは身近な存在で有難い存在だったんです。夢や希望や行動力も推しから教わった様な気がします。そして心も救われた瞬間も何度もありました。

だからこそです、もし初めて推しの存在に意識が向いたのならば、その気持ちを大切にして下さい。きっと貴方にとってパワーとなり力となってくれるはずです。

話す相手がいなければ、いつでもココに来て下さい。わたしはいつも、ココにいます。

SNS (X)にもいますから、気軽に声掛けして下さいね。(フォローはご自由にどうぞ)

年齢は関係なく、自分が許せる範囲で推し活していきましょう♪

最後になりますが、『推しがいる人生って本当に素晴らしい!』って、叫んで今回はお開きとさせていただきます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました♪

ENJOY 推し活!!

この記事を書いた人
韓国好きな台湾かっさインストラクター
かのん

2023年5月からブログを開始!
【かのさぽ】では、好きな韓国情報や気になるアーティスト情報、番組などを紹介しています。
また、推し活を中心に発信するブログなので、推し活に役立つアプリの紹介や情報も発信していきます。
台湾かっさインストラクターでもある視点から生活に役立つ情報も更新中!気楽に読んで頂けたら嬉しいです。

かのんをフォローする
推し活
かのんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました