いまさら聞けない⁈推し活してると遭遇する言葉、独特なファン用語とは?

推し活
ⓘ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
ⓘ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

この記事を読むと何がわかるの?

 
韓国のアーティストを応援していると、『独特なファン用語』が出てくる事があり、分からない言葉に遭遇する事が多々あります。
 
SNSを見ていても、分からない言葉が出てきて、言葉の壁や、話題の壁を感じることも1度や2度、経験された方もいらっしゃるかと思います。
 
かのん
かのん

今回は、そんな疑問やファン用語などにスポットを当てて書いていきたと思います♪

そもそも、推し活ってなに?

皆さんも1度は聞いた事があると思いますが…。

 
『推しがいる世界は美しい…。』
 
『推しがいると人生が楽しい…。』
 
『推しがいるから頑張れる…。』
 
『推しは尊い…』
 
ここ
ここ

おしっ!

推し… ? オシ…。 

【推し】

『人に推薦したい、紹介したい、薦めたい』 と強く感じる、お気に入りの人や物に対して使う用語です。

単なる「好き」を超えて、人に推薦したい、紹介したい、薦めたいと感じるような対象を指しているのが「推し」と言えるでしょう。

かのん
かのん

推しについては分かったけど…

推し活って、どんなこと? 

『推し活』とは…?

自分にとってイチオシの人やキャラクター(推し)を、様々な形で応援する活動の事。

推しの出ているライブやイベントを観に行ったり、グッズを買ったり、手作りのグッズを作ることもその活動の一部です。

一部調査では、今や20代〜70代女性の約3割の方が『推し活』をしているそうです。

COCO
COCO

楽しいことって、年齢は関係ないものね♪

推しがいる事で授かるメリット、デメリット

かのん
かのん

なんか、

面白いタイトルになってきたねっ 

メリット?

推しがいることで授かるメリットを私なりに、紹介します♪

 

・推しがいる事で元気が出てくる

・推しがいる事でやる気が出てくる

・健康になった気がする

・肌艶が良い

・仕事も何故か頑張れる

・笑顔時間が増える

・メイクや衣類に気をつけるようになる

・なんでも出来るような気になる

・積極性も出てくる

・そこ知れぬパワーが湧いてくる
 
COCO
COCO

良い事ばかりだね♪

デメリットもあるのかしら…?  

まさかのデメリット?

  
これは、一言に言えませんが…

睡眠時間、確保は必須です。

欲しい物(グッズ)が、沢山ある人は財布の紐に注意が必要かな。。。


人それぞれなので、このくらいにします。
 
かのん
かのん

やっぱり、メリットの方が多いよね♪ 安心、安心♪

COCO
COCO

メリット、デメリットについて良く分かったけど、推し活してると、よく分からない言葉も出てくるよね?

推し活してると、よく分からない言葉がでてくる?

まずは自己紹介する時に多く出てくる言葉を書いてみると… (BTSファンとして例えてます)

かのん
かのん

こんにちは♪

テテよりのオルペンで、大人ARMYです♪

 
こんにちは♪
とくにテテが大好きで、もちろんメンバー全員も大好きなファンです♪ 大人ARMYです♪
 

また、大人ARMYっていう言葉は、(メンバーより年上で親世代の方々)人それぞれ捉え方も違うので、個々の考え方で良いかと思います。

筆者は老いも若きも皆、ARMYはARMYだと思います。

かのん
かのん

さ、ザッと書いていきますよ〜♪

◆ ぺん

ぺん = ふぁん (Fan)

◆ オルペン

おるぺん = グループ全員のファン
( ALL + Fan )

◆ ひょんらいん

年上のメンバーのこと
お兄さんラインという意味
BTSだと、JIN SUGA RM J-HOPE のこと

◆ まんねらいん

年下メンバーのこと
末っ子ラインという意味
BTSだと、JIMIN V JUNGKOOKのこと

◆ 랩라 れむな らっぷらいん

ラップを歌うメンバーのこと
BTSならRM SUGA J-HOPE

◆ 보라 ぼら ぼーかるらいん

ボーカルを担当してるメンバーのこと
BTSならJIN JIMIN V JUNGOOK

◆ うぃら

Weverse Live

◆ 컴백 カムバ(カムバック)

韓国の音楽業界で、新曲や新しいアルバムを出すことをカムバといいます

◆ 첫방 チョッパン

アルバムを初めて、お披露目するステージ
(最初の放送)

◆ 막방 マッパン

アルバム活動の終わりや、最後の番組出演のこと

굿바이 스테이지 (グッバイステージ)
も、同じ意味です

◆ 티저 ティザー

MVを少しずつお披露目する広報スタイル

『少しだけ、ティザーでたね!』など、
数日間に分け、1〜3 タイプのティザーが出た後に本編が披露される

◆ ぺんみ

ファンミーティングのこと
コンサートではなく、アーティストとファンがゲームしたり、楽しく過ごす公演形式

◆ いるこん

日本公演(コンサート)のこと

いるぼん(日本)こんさーと(コンサート)の略で、いるこん。

◆ TMI

「Too much information(多すぎる情報)」の略語で、「どうでもいい情報、知らなくてもいい情報、わざわざ言うまでもない情報」などを指します。

『今日のTMIは?』と聞くと、
『朝、爪を切ったことかな』と、個人以外に関係ない話をする感じです。

◆ スポ

ネタバレ

『あの時の、あの写真はスポだったのね〜』

のように、前もって合図的な行為のこと。

◆ させん

アーティストの行動を詳細に調べ、ストーキング行為に近い行動をする人。

これ、絶対してはダメです。

アーティストが笑顔でいられるように、こちらも心がけなければ、いけません。

かのん
かのん

まだまだ、沢山あるけど

自分ペースで言葉に慣れていければ良いと思います♪

進化し続ける推し活、ファン用語? まとめ

日々、新しい言葉が出てきて、覚えるのが大変ですが、X(旧Twitter)や Weverseなど触れる機会が増えれば、何となく意味が想像できるようになると思います。

全て覚えなくても、楽しい気持ちで推しを応援する事ができれば私は良いと思ってます。

もちろん、迷惑行為や禁止行為はダメなので、しっかりとしたルールを知っておくのも大事です。

素敵な写真だと思っても、公式の写真でないものも多々あります。

有料動画コンテンツやWeverseコンテンツ、ファンクラブコンテンツなど、転載が明確に禁止されているものは投稿しない。いいね!もしない。

画像を用いた非公式グッズは買わない。画像加工はしない。などなど…

かのん
かのん

みんなが幸せに過ごせるように

ルールは守り楽しく、推し活していこうね♪

いかがでしたか?これまで【推し活】についてまとめてみました。ファン用語は分からなくても、好きなアーティスト(推し)を応援できる気持ちって自分にとっても大事だし、Win-Winでいられる関係って素敵だと思います。

楽しんで推し活していきましょ♪

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事を書いた人
韓国好きな台湾かっさインストラクター
かのん

2023年5月からブログを開始!
【かのさぽ】では、好きな韓国情報や気になるアーティスト情報、番組などを紹介しています。
また、推し活を中心に発信するブログなので、推し活に役立つアプリの紹介や情報も発信していきます。
台湾かっさインストラクターでもある視点から生活に役立つ情報も更新中!気楽に読んで頂けたら嬉しいです。

かのんをフォローする
推し活
かのんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました